自立学習支援塾林塾

判断力=自立した精神

0120-05-4730
0749-20-4730 受付時間 13:00~22:00 お問い合わせ お問い合わせ 塾長ブログ

心構え

勉強って、何? その12016年5月20日

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ

こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

前回は、
勝利の方程式
についてお話ししました。

今日は
「勉強っていったい何なの?」
についてお話ししましょう。

あなたは勉強って何をしていますか?
「問題を解く。」
 そうですよね。

「教科書を読む。」
それも大事です。

「リスニングとか?」
そういうのも必要かもしれませんね。

林塾では
〝勉強とは〟について定義をしています。

1つ目は『分かること』

2つ目は『できること』

「同じじゃないの?」と思われましたか。

違うんです。

テストが返ってきた生徒が
思うような点数が取れなかった時に言う言葉
「これ、分かってたんだよな~。」
よく言いませんか?

「…言う。」

分かってたのに出来ない。

ほら、
分かると出来るは別物でしょ。

『分かる』はインプットです。

『できる』はアウトプットです。

授業を受ける。
これはインプット、アウトプットどっち?

「インプット」

教科書を読むはどっち?

「インプット」

問題を解くはどっち?

「アウトプット」

では、テストを解く、検定を受けるはどっち?

「アウトプット」

ということは、
テストで満足いく結果を得るために必要なのは
アウトプットの練習なんです。

だから、大量演習が必要なんです。

「インプットはいらないの?」
いえいえ、そんなことはありません。
入れるものが無ければ、出せるものが無いですから
情報はインプットしなければいけません。
だから、覚える作業もとても大切です。

ただ、情報を知ることで
できた気になってしまうのが危険なんです。

一生懸命問題を解いているのに
成績が上がらない人もいると思います。

そういう人のために
〝勉強とは〟について話しました。
その2に続く。

本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。

その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
  HPは、こちら
  http://www.eonet.ne.jp/~hayashijuku/index.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■