心構え
勉強って、何? その42016年5月23日
彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ
こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
林塾の合言葉をずっと話してきました。
結構話してきましたね。
今日は
「分かる楽しさを見つけること」
についてお話しします。
「勉強を楽しくできたら」
こんな風に思ったことありませんか?
「ない!楽しくなるわけがない。」
本当に?
ちなみに私は中1の途中から数学するのが
楽しかったですよ。
「何が楽しいの?」
〝解けないこと〟と
〝できるようになっている実感〟
です。
「解けないとイヤって感じる。」
イライラしちゃう感じですかね?
分かりますよ、その気持ち。
でも、できたら嬉しくありませんか?
「出来ると嬉しい」
そういう感情が生まれますよね。
でも、できた喜びだけではありません。
私の生徒には
解けないとウキウキしちゃう生徒
がいました。
その生徒は、
数学なんかで出来ない問題があると
グッと集中して考えるんです。
それでも解けない
無理だ~って考えてもいいのですが
「ヒントください」
って来るんです。
ヒントを出しても答えが出ない。
するとまた
「ヒントください」
と来るわけです。
それでも解けないことももちろんあります。
「ほら~やっぱりイライラしてくる」
でも、この子の感情は違うんですよ。
解説を読んで、
「うぉ~、こんな解き方があるのか!すげ~」
となるんです。
そして、
「同じような問題ください。絶対解いてきます」
と、とても嬉しそうな表情で言ってくるんです。
ここまで来ると放っておいても
勝手に成績上がりますね。
楽しいの感情は
出来たという喜びを楽しむこと
と
すげ~こんな解き方もあるのか!
という成長を楽しむこと
があると思います。
ぜひ、とらえ方を変えてみて下さい。
本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
HPは、こちら
http://www.eonet.ne.jp/~hayashijuku/index.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■