心構え
林塾が大事にしていること2017年2月13日
彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ
こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
学習塾は、
個人個人がそれぞれの目標を持ち
それに向かって努力をするための場所です。
このような場所には
明確な目的・目標が存在します。
こうした集団を「目的集団」といい、
そこには一定のルール・制約が生まれ
目的成就のために
これを必ず守らせ、
ある程度の個人的な都合・感情を
排除することが不可欠となります。
それゆえに、
スポーツのチームや会社組織などの
多くの目的集団の中で、
個人の主張が多い人にとっては、
とても嫌な環境と感じられます。
最近、個人の主張を大切にすべき。という
風潮があり、
このような厳しさを「旧時代的」と言い、
抵抗を感じる方がおられます。
しかし、目的集団は目的を達成させなくてはいけない。
そのためには、統率・意思の統一が
どうしても必要になります。
ですので、そうした風紀を乱すものには
厳しく臨む必要があると考えています。
林塾が「目的集団」であり、
達成のための厳しさを必要とするのですが、
林塾は、ただの「目的集団」だけではなく、
子どもの「教育」機関の側面も持っています。
子どもは、社会的な存在としては未熟です。
そのため、言動に個人的都合が入ってくる場合が
多くあり、「目的集団」のルール・制約に
違反することがあります。
教師は、これに対し、「目的集団」が持つ厳しさを
持って、対処すべきです。
そうしなければ、その子どもが持っている
目的・目標が達成できないからです。
その一方、
子どもは失敗から学びます。
もし、ルールや制約に違反することで
目的が達成できなかったのなら、
自由に振る舞ってもよい自分という個人と
「目的集団」の関係を正しく知り、
そのような行動を「行わせない」ことでなく
「このような行動をとる」と失敗する、と
いうことに気付かせることが
とても重要なのです。
つまり、失敗を許さない。のではなく、
そのうまくいかなかった行動から
成長を望む寛容さが教師に必要なのです。
お預かりした全生徒の目標・目的達成のために
日々、このようなことを
どう表現したら、分かりやすく納得がいくのかを
必死に考えています。
本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
HPは、こちら
http://www.hayashijuku.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■