スピードアップのコツ / 伸びる勉強法を伝えています 自立-林塾2025年5月26日
定期テスト速報彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様を
お持ちの保護者様へ
伸びる勉強の方法がある。
それを知ってから
稲枝という所で
その方法と心構えを
子どもたちに伝え
僕って、私って、こんなにできたんだ。
という自信を持って、
社会に羽ばたく生徒を育てたい。
このような思いで
教育で世直しをしています
『伸びるやり方と心構え』の伝道師
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
今日もブログを読んで頂き、ありがとうございます。
-----------------
中間テストが返却されつつあります。
『スピード』のある子が良い成果を
出してくれている印象です。
『スピード感』って、
この子それぞれでベストのスピードがあって、
破茶滅茶なスピードでは意味をなさない。
正確に解ける『最適のスピード』
これを持ってる子って、
観察していると、1.5倍速くらいの速さで
問題量をこなしています。
ライバルよりも1.5倍の量の問題が
解けるんだから、そりゃ有利です。
ただ、自分にとって時間をかけて考えるべき問題か
どうかを判断する。
この行動を伴った『最適のスピード』
集中力の問題もあったり、
生徒さんのやる気が絡んでの『スピード感』なんで、
言葉で言うより、難しいのだろうけど、
塾生たちに意識付けは行っていきたい。
「時間がない」というお子さんに限って、
スマホの時間が、〇時間。みたいなことを言うよね。
時間の使い方って、勝負事の重要な材料だからね。
まずは普段の生活の中から『スピード感』を
追求してみたら良いと思います。
小さな塾から大きな希望が生まれる塾
例えば
以前の塾なら、お母さんが
「時間よ、早くいくわよ」 → 「今日、休みたい」
と言っていたお子さんが
「塾の時間に間に合わなくなるよ、早く送って」と
言ってきたり。
中学2年生、1学期 中間テストで
中学校の自己最高合計点更新。
中学3年生、5月入塾時に
「〇〇高校に入れるかな」と
心配だとご相談されていましたが、
推薦で合格。
本日も、最後までお読みいただいて、
ありがとうございます。
林塾にはお子様が自分の力で
成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
下記の番号に電話をして、
「体験学習したいです」と
おっしゃってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112
滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730 0120-05-4730
どんな先生なの?
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■