自立学習支援塾林塾

判断力=自立した精神

0120-05-4730
0749-20-4730 受付時間 13:00~22:00 お問い合わせ お問い合わせ 塾長ブログ

中学準備講座

小6生の皆さんへ 違いが分かる中1生になろう2020年1月29日

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ

 

こんにちは、『伸びるやり方と心構え』を伝えるプロ
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

 

小6生のお母様、
今からですよ。

 

5月の中間テストは、
点数が取りやすいので、
ここで自信をつけるために、
今から中学の準備をやりましょう。
 
そこで現小6の皆さんに、アドバイスです。
 
タイトルに、
「違いの分かる中1生になろう」と
書きましたが、
それは。。。
 
よく問題を読みましょう
という事です。

もっと言うと、
言葉を大切にしましょう。です。
 
正負の数では、
最初は計算より言葉の問題なのです。
 
プラスマイナスの概念を、
東へ5キロや西や3キロ等の表現で学びます。
 
ここで3つのタイプに分かれます。
 
①説明なしでスラスラ解ける子
②説明をすれば解ける子
③説明をしてもピンとこない子
 
③の子は、要注意です。
語彙力と理解力が弱いからです。
 
ハッキリ書きますと(ごめんなさい)
③のタイプの子が、
「小学生の頃は出来たのに」
「うちの子は、やれば出来ると思うんです」という
全く根拠のない感情のみの評価に陥り、
5月の中間テストでは、
簡単なので点数が取れますが、
6月の期末から坂道を転げ落ちるタイプです。
 
語彙力が無いと認め、
ここから始めましょう。

だから、お子様専用の国語辞典を
持たせ、分からない言葉に出会ったときに
調べる。

そして付せんに言葉とその意味を
書き、貼る。
 
別の方法として
説明をされるときに
イラスト等を用いて、
理解する方法をとりましょう。
 
ここを曖昧にすると、

数学ではプラスマイナスを用いた計算が出来ない。
だから、中1の方程式が出来ず、
中2の連立方程式も出来ず、
中3生になっても苦労をするのです。
 
この部分に気をつけてくださいね。
 
小6生の皆さん
言葉の違いが分かる中1生になって下さい。
 
中学生時代での親子喧嘩の理由の
№1は勉強に関してです。
 
闇雲の「勉強しなさい!」ではなく、
「あ~、この子は語彙力が無いんだ」と、
理解すれば対応する方法も変わってくると思います。
お子さまのお悩みポイントを、
絞り込むことも親御様にとっては、
大切かと思います。

 

本日も、最後までお読みいただいて、

ありがとうございます。

 

林塾にはお子様が自分の力で

成績を上げる方法があります。

それが自立学習です。

 

その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

 

下記の番号に電話をして、

「体験学習したいです」と
おっしゃってください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730  0120-05-4730
  HPは、こちら
  http://www.hayashijuku.jp

  

  どんな先生なの? 

  https://www.youtube.com/watch?v=2e287ClJV34

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

1学期のスタートダッシュのために2019年3月18日

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ

 

こんにちは、
『伸びるやり方と心構え』を伝えるプロ
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

 

県立高校入試も終わり、
毎日毎日、新聞の折り込みに
塾のチラシが大量に入る時期だと思います。

 

その見出しには、
「先取り学習」や
「スタートダッシュ」と
書かれているものが多いかと思います。

 

今日は特に
現小6生の生徒さんに忠告です。

 

しっかりとした土台がある人以外は、
先取りやスタートダッシュより
『復習』です。

 

ここでいう
『しっかりとした土台』とは
例えば、算数で
計算問題が100問あれば、
いつでも100点が取れる自信があり、

 

文章問題では、
文章の中の数字が何を意味していて、
式にできる力を持っている方をさします。

 

特に計算問題で
8割取れているので、
「計算はよくできる」と
勘違いされている方が
とても多くいます。

 

計算で8割は、
2割もやらかしていると
考えた方がいいです。

 

だから、
100円ショップで、
小学6年間の漢字練習帳と
アルファベット練習帳、
算数計算を購入し、
繰り返し練習してください。

 

小学生は本当に頭が柔らかいので、
色々な習い事を試す

絶好の機会だと思います。

 

感覚が冴えているので、
ピアノ・そろばん・英会話などが、
スラスラ出来てしまうのです。

 

勉強も『感覚』で解ける問題が
あります。

 

中学の計算問題です。

計算のしくみとか考え方を
理解していなくても
解ける問題があるんです。

 

以前、小6の時に
中2の連立方程式まで出来た。と
いう方がおりました。

 

ですが、中1の計算のまとめテストすると、
ほとんど出来ませんでした。

 

それは『感覚』で解いているだけだからです。

 

中学校からは『感覚』だけでは通じません。
もっと『考える力』が必要になってくるのです。

 

例えば、
現在、中学準備講座を行っておりますが、
計算が速い子も+-の概念でつまずく生徒が
います。

 

(+6)-(-6)
これは
(+6)+(+6)になり
答えは+12です。

 

しかし、
(-6)-6とされると、
もう大混乱。

 

英語でも
Is he a student?
と聞いているのに、
何でもかんでも
「Yes,I am.」
「Yes,it is.」と答えます。

 

これこそ会話式の感覚の代表例です。

「彼は生徒ですか?」と聞かれているのに、
「はい。私はそうです。」や
「はい。それはそうです。」と
itが指す代名詞を理解していません。

 

英会話なら気楽に
「Yes!」だけでも
何となく会話が成立しますが、
英文法では不正解です。

 

私は学びには段階があると思います。

 

小学生の低学年のうちは、
計算速度を速めたり、
丸をいっぱいもらい、
「出来た!出来た!」と
誉めてもらい
勉強嫌いにさせないことが大切だと思います。

 

しかし、高学年で、
切り替えるべきだと思います。

 

何もやっていない人は、
徹底的に復習を行ってください。

現小6生の皆さん
君たちの本当の力が分かるのは、
5月の1学期中間テストではなく、
7月の期末テストです。

 

現小6生のお母様たちも
5月の中間テストで
安心しないでください。

 

ということで
林塾の春期講習
現中1・中2の内容は、
スタートダッシュとは違い、
徹底復習を行います。

基礎・基本を徹底的に勉強します。

本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

 

林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。

 

その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

 

下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730  0120-05-4730
  HPは、こちら
  http://www.hayashijuku.jp

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

英語の予習の重要性2018年11月14日

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ

 

こんにちは、『伸びるやり方と心構え』を伝えるプロ
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

 

昨年、一昨年の
中学準備講座に参加してくれた
生徒さんにアンケートを
取りました。

 

その中で、
英語に関することを
お伝えします。

 

中学校に入る前に
やっておけばよかったと
思った勉強内容は何?

 

英語の予習と答えた生徒さんが
たくさんいました。

 

「中学校で習う前に、英単語をたくさん
覚えたので、英語の文章が書きやすかった」

 

「アルファベットとローマ字までは、
めちゃ簡単。でも、途中から
めちゃ難しくなる。」

 

「Be動詞の文章を完璧に書けるようにした。」

 

 

昨年の授業進度ですが、
1学期はかなり長期間、
アルファベットをします。

 

ですので、
英単語、
Be動詞の基本構文まで
やれていると、

かなり先まで予習できている
ことになります。

 

こう書いてくれた生徒さんは
今も、英語は得意科目です。

 

本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

 

林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。

 

その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

 

下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730  0120-05-4730
  HPは、こちら
  http://www.hayashijuku.jp

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

中学準備講座2018年11月12日

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ

 

こんにちは、『伸びるやり方と心構え』を伝えるプロ
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

 

さて、本日は
中学準備講座のご案内を始めます。

 

「中学準備ってどんな感じなの?」と
迷っているお母様もいらっしゃるのではないですか。

 

 

■ 英数先取り講座の目的

高校受験を前にして
「数学の勉強、もっと早く
やっておけば良かったなぁ」とは
どの高校を目指していても
誰もが思う事な訳ですが、

 

では
「どこからしっかりやっておけば良かったのか??」

 

それは
中学校1年生の1学期の内容です。
(算数の計算がしっかり定着している生徒の話。)

 

もう少し具体的に言うと
数学は「文字式」(中1の5~6月内容)を
どれだけゆとりを持って
応用問題などに取り組むことができるか。

ここが高校受験の大きな鍵を握っています。

 

これまでにも
「塾は、中学校生活が落ち着いてきてからに
しようと考えています。」
と言う方がいらっしゃいました。

 

そこは、お子様の人生なので
ご自由に決めて頂いていいのですが、

もし将来、数学が苦手になった場合、
例外なく「文字式」でつまずいていたことに、
気付くと思います。

 

それくらい、将来を左右する分野が
もう、数ヶ月後にやって来るなど
誰が予想できるでしょう。

 

という感じですが
安心して下さい。

 

このブログをお読みいただいたあなたは
「文字式」の大切さを知りました。

 

このことは、塾業界の中でも
あまり知られていません。

僕がこのことを知ったのは
東京での、勉強会の時です。
(この塾の形を教えていただいた方が講師さんでした)

 

ですので、師匠の先生の言葉ですので、
それ以来、
文字式の大切さを準備講座や
面談などで伝えるようになりました。

 

文字式の教材を2回、生徒にやらせたり
復習するときには必ず、
「文字式」を学習するようにしていったので
数学の結果が出やすくなりました。

 

もし、数学の勉強面でつまづいてた場合
文字式で「必ず」つまづいています。
確実です。

 

文字式は
 まさに「未来への方程式」です。

 

 

お知り合いの方で
新中1になる方がいらっしゃいましたら

 

是非ご一緒に参加されてみてはいかがでしょうか

正しいやり方で、学力を付ける。

そして、自分の未来は、自分で切り開く。

 

体験授業の後に、
お断りされるのに、
なんの遠慮もいりません。

 

このように考えていますので、
 無理な勧誘、電話などは一切しません。
その点はご安心下さい。

 

入塾するか否かは
勉強をしっかりやった後に
自分で決めればもらえば良いだけの話です。

 

中学数学の最初の分野を
 しっかりと定着させて、
そして正しい勉強のやり方を身に付けて
3年後、自分の「行きたい高校」を
目指していきましょう。

■対象 現小6
稲枝中、愛知中、豊日中に進学予定の方をお受けしています。

 

■指導スタイル
自立型
学習の仕方は、直接教えます。
演習が必要な分野を自分で解いてもらい、
自力では解けない問題は
解法のヒントを出していきます。

 

もし、よければ過去に

小学生と中学生の違い

お伝えしました。

こちらも併せてお読み

いただくと、幸いです。

 

本日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。

 

林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。

 

その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

 

下記の番号に電話をして、「先取り講座受講します」と
おっしゃってください。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730  0120-05-4730
  HPは、こちら
  http://www.hayashijuku.jp

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

中学準備講座2016年3月8日

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ

こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

いよいよ、明日、滋賀県公立高校の受験日です。

落ち着いて頑張ってきてほしい。と願うだけです。

さて、

3月9日より
中学準備講座のご案内を始めます。

「中学準備ってどんな感じなの?」と
迷っているお母様もいらっしゃるのではないですか。

昨年と一昨年、中学準備講座を受講した先輩に
アンケートを取りましたので、
この言葉をお話しします。

準備講座に参加してみようと思ったのは何で?

「中学の予習をしてテストの点数を良くしたいから」

「中学の勉強は難しいと聞いたから、予習をしようと思って」

「小学校のできてないところを、できるようにしときたい」

親に言われて、仕方なく。と答えた方はいませんでした。
中学の予習を自分のこととして
考えてくれている子が多かったです。

では、中学に入って勉強を始めてみて、
中学校のイメージは思ってたのと違いますか?

「楽についていけてる」

「少し難しいと感じるところもあるけど、
 やり方さえわかれば、いつもの計算と
 同じように行ける」

英語については、授業の感想は?
「単語を覚えるの、つらい」
  そうなんですよね、
  だから、少しずつ覚えていくといいよ

「挨拶と自分の名前をいうところまでは覚えた」

「これが中学でやる英語なんや。と改めて思った」
  そうよな。どういうものか知ることって大事やんな。

話を聞くと、子供たちは
先に進むことを目的にはしていませんでした。

一つずつ出来るようになることを
目的にしています。

今年の小6生も楽しい中学校生活になるように
中学準備をしていきます。

お問い合わせの前にご覧ください。

準備講座の目的

「まだ、大丈夫」なんて言っていて、

あっという間に時間が過ぎていた

ということにならないで下さい。

締切が3月18日ですので、

まずは、下記お問い合わせ先に
お気軽にお問い合わせください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
  HPは、こちら
  httpwww.eonet.ne.jp~hayashijukuindex.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

スタートダッシュ2016年3月7日

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ

こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

3月9日より
中学準備講座の受付を開始します。

「まだ、大丈夫!」なんて言っていると
アッと言う間に時が過ぎます。

特に、現在小学6年…
小学生の時は、他の子と通知表に大きな差はなく
「まあまあ、できてるかな?」と感じていらっしゃると思います。

そして、中学1年になり
最初の中間テストでは、
英語はほとんどの生徒が90点台を取ります。

しかし、

1学期の期末テストで、
ガクンと点数を落とす生徒が大勢います。

それは、小学校での計算や文章問題の基礎や
英語の基礎知識をしっかり定着させなかったからです。

1学期の期末テストで、
残念な結果を手にする方は、
ここが原因になっていること、間違いないです。

新年度から良いスタートダッシュを切るには
早めの準備が必要です。

今のうちに、基礎基本の復習を
徹底的に行いませんか?

一緒に林塾で、新しいスタートを切りましょう。

■時間・曜日等
【 授業日 】3月9日(水)~3月24日(木)
【授業時間】4時30分~6時20分 (50分×2、英語・数学)

■対象 現小6
基本的には
稲枝中、愛知中、豊日中に進学予定の方をお受けしています。

英語であれば、現小5でもついていくことはできますので、
その際はご相談下さい

■費用
3,900円(ありがとうのサンキュー)
 テキスト代含みます

■指導スタイル

自立型

学習の仕方は、直接教えます。
演習が必要な分野は、自分で解いてもらい
自力では解けない問題は
解法のヒントを出していきます。

お問い合わせの前にご覧ください。

準備講座の目的

林塾の理念

本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。

その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
  HPは、こちら
  http://www.eonet.ne.jp/~hayashijuku/index.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

分かる と 使いこなす2016年3月1日

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ

こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

今日の小学生の授業中に
「分かる と 使いこなす」という話をしました。

この違いは、僕が中学3年・高校1年ぐらいに気づいたことで、
小学生の時に僕が、誰かに教わりたかった。と
思ったことの一つです。

学校の授業を受ける前は、知らない、分からないという状態。

学校の授業を聞いて、分かるようになる。
そして、塾で学習して、さらに、分かるようになる。

と説明をし、

学校からも、塾からも課題がある。
この課題は何のためなのでしょう?

という質問をしました。

学校や塾の授業を受けると、分かります。
これは頭の中に知識をいれること。

中1のころの僕はこれがゴールだと思っていました。
(分かればOK。だから、復習の必要性を感じていませんでした。)
でも、分かった問題なのに、テストに出されると解けない。

実は、もう一段、階段があるのです。
それが使いこなす。という段階

使いこなす

分かる

知らない

という3つの段階になっていて
使いこなす、という段階までなって
必ずあわすことができる。と

考えるようになりました。

使いこなす。というレベルは、
自分の頭の中から
必要な知識を引っ張り出すということ。

頭の中に入れたものすべてを、
(練習なしでは)引っ張り出せない。

引っ張り出せるかどうかを確かめてみて、
初めて引っ張り出せるようになったと
確認できる。

最初の質問に戻るのですが、

「学校からも、塾からも課題がある。
この課題は何のためなのでしょう?」

学校や塾の課題は、あなたが頭に入れたことは、
必要な時に引っ張り出せますか、確かめてみなさい。

このために、課題はあるんだよ。
という話をしました。

本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。

その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

下記の番号に電話をして、「ブログ見たよ。体験学習したいです」と
おっしゃってください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
  HPは、こちら
  http://www.eonet.ne.jp/~hayashijuku/index.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

小学生の授業2016年2月29日

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ

こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

今日の小学生の授業で
不安な表情をしながら頑張っている生徒がいました。

ポイントを写して、覚える。
覚えたことを、使って、さらにいっぱい使って
使いこなせるようになる。

こうなるために、素直に単語の練習をしていました。

これから中学生になり、
部活が始まり、いろいろなことがあるでしょうが、
この素直さを忘れず、
勉強を継続してくれれば、良い結果を手にするんだと思っています。

素直に、できることを増やそうぜ。
新中1生!

本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。

その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
  HPは、こちら
  http://www.eonet.ne.jp/~hayashijuku/index.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

準備講座の目的2016年1月30日

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ

こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

■ 英数先取り講座の目的

高校受験を前にして
「もっと早くやっておけば良かったなぁ」とは

どの高校を目指していても
誰もが思う事な訳ですが

では
「どこからしっかりやっておけば良かったのか??」

それは
中学校1年生の1学期の内容です。
(算数の計算がしっかり定着している生徒の話。)

もう少し具体的に言うと
数学は「文字式」(中1の5~6月内容)を
どれだけゆとりを持って
応用問題などに取り組むことができるか。

ここが高校受験の大きな鍵を握っています。

これまでにも
「塾は、中学校生活が落ち着いてきてからにしようと考えています」
と言う方がいらっしゃいました。

そこは、お子様の人生なので
ご自由に決めて頂いていいのですが、

もし将来、数学が苦手になった場合、
例外なく「文字式」でつまずいていた事に、
気付くと思います。

それくらい、将来を左右する分野が
もう、数ヶ月後にやって来るなど
誰が予想できましょう!?

という感じですが
安心して下さい。

このブログをお読みいただいたあなたは
「文字式」の大切さを知りました。

このことは、塾業界の中でも
あまり知られていません。

僕がこのことを知ったのは
東京での、勉強会の時です。
(この塾の形を教えていただいた方が講師さんでした)

ですので、師匠の先生の言葉ですので、
それ以来、
文字式の大切さを準備講座や
面談などで伝えるようになりました。

文字式の教材を2回、生徒にやらせたり
復習するときには必ず、
「文字式」を学習するようにしていったので
数学の結果が出やすくなりました。

もし、数学の勉強面でつまづいている場合
文字式で「必ず」つまづいています。
確実です。

文字式は
まさに「未来への方程式」です。

お知り合いの方で
新中1になる方がいらっしゃいましたら
是非ご一緒に参加されてみてはいかがでしょうか

正しいやり方で、学力を付ける。
そして、自分の未来は、自分で切り開く。

体験授業の後に、
お断りされるのに、
なんの遠慮もいりません。

このように考えていますので、
無理な勧誘、電話などは一切しません。
その点はご安心下さい。

入塾するか否かは
勉強をしっかりやった後に
自分で決めればもらえば良いだけの話です。

中学数学の最初の分野を
しっかりと定着させて、

そして正しい勉強のやり方を身に付けて

3年後、自分の「行きたい高校」を
目指していきましょう。

■対象 現小6
基本的には
稲枝中、愛知中、豊日中に進学予定の方をお受けしています。

英語であれば、現小5でもついていくことはできますので、
その際はご相談下さい

■指導スタイル

自立型

学習の仕方は、直接教えます。
演習が必要な分野は、自分で解いてもらい
自力では解けない問題は
解法のヒントを出していきます。

林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。

その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

下記の番号に電話をして、「先取り講座受講します」と
おっしゃってください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
  HPは、こちら
  http://www.eonet.ne.jp/~hayashijuku/index.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

中学準備講座 新中1 英数先取り講座が始まります2016年1月25日

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ

こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

いつも、ブログをご覧いただいている方に
特別な情報をご提供いたします。

それは、
新中1生のための中学準備講座
『英数先取り講座』の
ご案内です。

中学準備講座の受付は1月30日(土)から
新聞折り込みなどでスタートしますが、
いつもブログをご覧になっていただいている方にだけ
感謝の気持ちを込めて
1週間早く中学準備講座をご案内します。

新中1の1学期 最初のテストで
100点を取る。

2月1日(月)~3月24日(木)に
中学準備講座
『英数先取り講座』
を開催します。

「子どもに中学で最高のスタートを切らせてあげたい」

「子どもが満足のいく結果を取らせてあげたい」

でも、何をしてあげたらいいの?

お母様のそんな悩みと不安を
解決する方法があります。

「中学で最高のスタートを切りたい」
「自分の納得のいく点数を取りたい」

毎年、中学準備前になるとこのような声を聞きます。

満足のいく結果を出すために

必要なことは3つ。

それは、
目標をもつこと。

中学を知ること。

正しい勉強方法で勉強すること

林塾では、
『中1 英数先取り講座』では、
1学期中間テストで100点を取ることを目標に
授業を行います。

~中学準備講座 『英数先取り講座』~
【 授業日 】2月1日(月)~3月24日(木)
【授業時間】4時30分~6時20分 (50分×2、英語・数学)
【 授業料 】電話でお問い合わせの時にお伝えします。

【 内容 】
《英語》
1学期のテストで100点をとるために、あなたの習熟度に応じた
内容を学習します。
 1.アルファベット 大文字・小文字
 2.ローマ字 ヘボン式
 3.中1 単語 (覚え方を覚えてもらいます。)
 4.Be動詞~ 中1の学習内容

《数学》
1学期最初の単元である『正負の数』の学習をします。
小学校の復習をして、『正負の数』に入ります。
自分のペースでできるので、
分からない所はゆっくり、しっかりと進められ、
早く進められれば、『文字式』へと進むこともできます。

是非、こちらもご覧ください。 林塾 理念

本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。

その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
  HPは、こちら
  http://www.eonet.ne.jp/~hayashijuku/index.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■