新年度 最高のスタート
指導人数について2020年4月11日
彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様を
お持ちの保護者様へ
伸びる勉強の方法がある。
それを知ってから
稲枝という所で
その方法と心構えを
子どもたちに伝え
僕って、私って、こんなにできたんだ。
という自信を持って、
社会に羽ばたく生徒を育てたい。
このような思いで
教育で世直しをしています
『伸びるやり方と心構え』の伝道師
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
-----------------
この時期になりますと、
新規生の方よりこのような
質問を受けます。
林塾あるあるです。
「人数が多くて目が届きますか?」
この保護者様のお気持ちは、
よく分かります。心配ですよね。
ですが、
このご質問にお答えする前に、
大変失礼ですが、
こちらからご質問をさせてもらいます。
「家庭教師で1対1でも成績が
上がっていない子が、多いですよね?
ましてや実力テスト対策をする時間など、
ないですよね?
だって週1回ですので。」
「もう一つ、個別指導から転塾してくる子が多いのですが、
これはどういう意味でしょうか?
失礼ですが、個別に行ったけど上がらず、
林塾に話しを聞きに来ておられますよね?」
ここからがお答えになります。
生徒の人数が少なければ、
成績が上がるというのは幻想です。
そして人数のことを言うのなら、
なぜ?
1クラス30人や15人ぐらいの
一斉指導塾に行くのですか?
大きな塾の安心感ですか?
画一的な事を、学校と同じ内容を、
伝えているだけですよね?
僕の言っていることって変ですか?
教えてもらった瞬間は分かると思います。
しかし、5分後でも再現できないのです。
自分の力で解いていないから。
おかげさまで林塾は、
生徒さんがたくさんいるのに、
静かだったと体験の方に言われております。
『空気』ですよ。『空気』。
その学習空間に流れている『空気』が大切だと思います。
この空間に入ると、
身がしまる。
つい、勉強をしてしまう。
この『空気』が大切だと思います。
今まで、付きっきりで教えてもらっていて、
甘えの塊だった生徒さんには、
最初は不思議な学習空間だと思います。
しかし、ある時、
自分で解かなければならないことが分かります。
ですので、
人数より、その生徒さんの気持ちを変える塾。
これが大切です。
本日も、最後までお読みいただいて、
ありがとうございます。
林塾にはお子様が自分の力で
成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
下記の番号に電話をして、
「体験学習したいです」と
おっしゃってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112
滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730 0120-05-4730
HPは、こちら
https://www.hayashijuku.jp
どんな先生なの?
https://www.youtube.com/watch?v=2e287ClJV34
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
日曜日もやる2017年4月23日
彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ
こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
今日は日曜日です。
部活の練習がある生徒もいるかもしれませんが、
帰宅後は時間を決めてしっかりと学習をして下さい。
中間テストまで1か月
大切な事は、1日に長時間学習をするのではなく、
「毎日、継続する!」ことです。
それが30分でもよいのです。
30分×5科目=150分にもなるのです。
平日は5科目を学習する時間がないと思いますので、
日曜日の夜、部活から帰りお風呂に入って一息ついた後に、
5科目もしくは、平日より長い時間テスト内容の学習をして下さい。
ある人の話しで、
仕事で大成功をしている社長のところに、
「仕事で大成功をする秘訣を教えて下さい。」と、
これから会社を起こそうとした人が聞きに行ったそうです。
その時、成功している社長は、
「それでは毎日トイレ掃除をしなさい。」と言ったそうです。
そして、その話しを聞いた人は毎日トイレ掃除をし、
やがて仕事は大成功しました。
後で、
「なぜ?毎日トイレ掃除をしなさいと言ったのですが?」とたずねると、
大成功している社長は
「毎日の積み重ねが出来ない人は成功できない。
それが些細なトイレ掃除ができないのなら、
なおさらです。」と答えたそうです。
『継続』することの大切さを伝える話しです。
さあ、日曜日でも大切な時間を無駄にしないで、
30分×3回でも良いので実行してみましょう!
継続が大切ですからね。
本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
その方法を詳しく知りたい方は
4月17日のブログをお読みになって、
お気軽にお問い合わせ下さい。
下記の番号に電話をして、「1学期の中間対策したいです」と
おっしゃってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
HPは、こちら
http://www.hayashijuku.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
数学の学習のコツ2017年4月22日
彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ
こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
それでは、今日は数学のポイントをお伝えします。
こちらもよく見かける光景です。
数学の問題を解いていて、
分からない問題があった場合に、
自分で「う~~~~ん。」と延々と考えている生徒。
以前、
このような生徒の行動を観察していた時があります。
(早、教えたれよ!と突っ込まれそうですね。)
結果、10分も考えた挙句、次の問題に取り組みました。
それなばら! 早く質問するか、
違う問題を終わらせて、最後にもう1度取り組むかにすべきです。
このシリーズをお読みになって頂いている方は、
成績が上がらない生徒の特徴の1つを、
おぼろげながらに理解できたのではないでしょうか?
そう、要領が悪いのです。
無駄なノートのまとめ時間、
見返さない教科書へのマーカーの線引き、
延々と考える。
と言うことで、数学も同じです。
分からない問題があった場合には、
長時間考えず、解説を読んで解き方を理解して下さい。
その後、解決を見ずにもう1度解き直して下さい。
そして、解説を見た問題には、
解説を見たことが解るように自分なりのチェックを入れて下さい。
そして、時間をあけて再度その問題を解きます。
繰り返しをします。
ここでのポイントは、
解説を読んで理解することなので、
もし解説を読んでも、理解できなかった場合には、
学校や塾の先生に質問をして下さい。
また塾に通われていない方は、
市販の数学の問題集を購入される時、
解答がしっかりかかれているモノを選んでください。
数学の問題集選びのポイントは、
解説がしっかりしている!ことです。
最後に計算が苦手な人は、
紙に『途中式』をしっかり書いて練習をして下さい。
その理由は、
間違った時、
どこで間違ったのかが明確になります。
特に中間テストは、
計算問題が多いのでケアレスミスを要注意です。
本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
4月17日のブログをお読みいただいて、
4月25日までにお申し込みください。
下記の番号に電話をして、「1学期の中間対策したいです」と
おっしゃってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
HPは、こちら
http://www.hayashijuku.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
英語のかなめの単語練習2017年4月20日
彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ
こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
今日は英語の重要ポイントをお伝えします。
英語の要は『単語・連語』の練習です。
しかし、多くの生徒たちは、
英単語練習と国語の漢字練習が、
ただのコピーになっています。
要するに、ただ写しているだけ。。。
これでは意味が覚わりません。
そこで少し高度かもしれませんが、
『単語・連語』の練習をこうする、をお伝えします。
単語練習のポイントは、
①読める
②書ける
③使える
④聞き取れる
です。
そして、ここからは高度ですが、
Ⅰ:品詞が分かる
Ⅱ:過去形が分かる
Ⅲ:三単現の時の形が分かる
ようにすれば最強ですが、
英語が苦手な人は、
せめて①~④まではしっかり行って下さい。
ダメな単語練習の方法は、
例えば「play play play…」とコピーをするだけの暗記法です。
しかも、単語を隠さず見ながら書くので写しとなり、
暗記にはなっていないのです。
覚えるならば見ないで書けるようにしなければなりません。
便利な単語のノートのまとめ方は、
play 動(動詞の意味です) ~をする、~を弾く(等) I play tennis.
三単現=plays 過去形=played
とまとめると良いと思います。
そして、声に出して読む。
「プレイ、プレイ、プレイ!」
「アイ プレイ テニス!」と。
playは何度も書いて下さいね。
中学英語の最初にして、立ちはだかるのが、
中1のbe動詞と一般動詞の区別です
そして三単現のsです。
これでつまづいた生徒は、
一般動詞の疑問文・否定文が書けません。
動詞を原形にも戻せません。
『Do/Does』が使えない。
だから単語練習の時には、
品詞も分かるようにして下さい。
こんな生徒がいましたよ。
「先生!これなんですか?」
生徒が指した単語は…
『goes』
上記の三単現のSが理解が出来ていないのです。
原形すら想像できないのです。
中1生の皆さん
中間テストはとてもとても簡単です。
しかし、夏休み以降のテストでほとんどの生徒が点数を下げます。
それは、なぜか?
be動詞と一般動詞の区別と三単現のSが原因です。
この難関を超えるためにも、
英単語練習は大切にしなければなりません。
決して、同じ単語を10回書いて宿題を提出したと言って、
安心してはいけません。
単語練習を甘く見ないで下さいね。
本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
4月17日のブログをお読みいただいて、
4月25日までにお申し込みください。
下記の番号に電話をして、「1学期の中間対策したいです」と
おっしゃってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
HPは、こちら
http://www.hayashijuku.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ワーク学習は丸付けがポイント2017年4月19日
彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ
こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
中間テスト前に、
学校ワークを3回は繰り返してもらいたいのですが、
ここでポイントがあります。
それが丸付けです。
ワークを解く→丸付け→解き直し
という流れになると思いますが、
丸付けの時、
出来た問題には〇
出来たなかった問題には×を入れて下さい。
記入例は、
〇 (1)4a+5a=9a
× (2)3a+6a=9x
こうすれば、その問題が出来たのか。
自分が苦手な問題なかかが分かります。
特に数学で、
赤字で答えを書きこんで、終り。
これでは、せっかくのチャンスが台無しです。
1回目のミスは、自分ができなかったサインととらえると、
ミスではなく、
力を入れるべきところと考えられませんか?
決して赤文字で答えを書き込んで、終了。
にはしないで下さい。
それは『逃げ』です。
自分と向き合うことが勉強なのです。
自分の弱点を見つめて改善して下さい。
この動作を必ず繰り返して下さいね。
「家では出来ない!」と言う方は、
林塾の中間テスト対策にお越し下さい。
4月17日のブログをお読みいただいて、
4月25日までにお申し込みください。
本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
下記の番号に電話をして、「1学期の中間対策したいです」と
おっしゃってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
HPは、こちら
http://www.hayashijuku.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
必要な行動2017年4月18日
彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ
こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
いよいよ1学期の中間テストが近づいて参りました。
林塾に通塾している生徒の中で、
1番早いのは稲枝中の5月25日、26日となります。
1か月後ですね。
そこで、『中間テスト1か月前』をお送り致します。
今日は基礎編です。
まず成績向上に欠かせない3つの行動についてお伝え致します。
それは…
「やる気」×「学習の質(集中)」×「学習時間(反復)」=成果です。
まずはやる気からですが、
ダラダラとテレビを観ながら勉強をしても、仕方ありません。
人は初めの一歩が踏み出せないのです。
だから強制的にも、
「塾の自習室でやる!」
「携帯をしまってやる!」
「30分でもやる!」と動き始めれば、
その後の行動が続くのです。
例えば、朝眠いですよね?
「もう少し寝たいな…」というのが心情だと思います。
でも、皆さんは
「よしっ!学校だ!」
「朝練だ!」と
言って起きると思います。
起きると、その後の行動が続きますよね。
だから、まずは動きましょう!!
そして、やる気を継続させるためには、
目標を決めましょう。
これは点数だったり、勉強時間などです。
その中には、メリハリをつけるために休憩時間も入れましょう。
次に学習の質(集中)です。
これは勉強しかない環境に自分自身を置いて自律してください。
よく長時間学習をする人がいますが、
短時間を積み重ねましょう。
慣れてくれば良いのですが、
中1生は張り切りすぎないように!
50分に1回の休憩がベストだと思います。
最後は、反復です。
私が塾内でよく言うことの一つですが、
見返さないのに無意味なマーカーの線引きをやめましょう。
この学習では、
繰り返し練習をし、覚える。には届かないのです。
「わかる」と「できる」は違います。
「できる」ようになるためには、
見ないで書けたり言えたりしなければなりません。
このような事も後日、お伝えしていきます。
まずは、「やる気」×「学習の質(集中)」×「学習時間(反復)」=成果です!
この環境を作って下さい。
「家では出来ない!」と言う方は、
林塾の中間テスト対策にお越し下さい。
4月17日のブログをお読みいただいて、
4月25日までにお申し込みください。
本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
下記の番号に電話をして、「1学期の中間対策したいです」と
おっしゃってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
HPは、こちら
http://www.hayashijuku.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
1学期 中間テストの準備2017年4月17日
彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ
こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
1学期の中間テストの準備は進んでいますか?
中学1年生のあなたや保護者様は
何を・いつまでに・どのように・どれくらいやったらいいのか
分からず、お困りではありませんか?
中学2年生、3年生のあなたや保護者様は
テスト1週間前からの準備で間に合わなかったという
悔しい経験があるでしょう。
林塾では、3週間前から定期テスト対策をスタートさせます。
前年の3学期にも実施をして、塾生さんたちに好評をいただきました。
そこで、各学年、1名ずつ定期テスト対策にご招待したいと
考えました。
今年最初の定期テストで自己最高点を更新できたら
どれだけうれしいでしょう。
これからの学習にどれだけの自信をもたらすでしょう。
自宅で一人机に向かってもダラダラしてしまうこともあるでしょう。
しかし、隣りに真剣に勉強をしている先輩、
目の色を変えて暗記している仲間がいたら、どうですか?
「やらなくては。」という気持ちがわいてきそうですね。
ただし、この期間は徹底的に反復学習で、脳と体に知識と技術を
刻み込みます。だから、忍耐力が必要です。
あまりやる気がない方は、お受けにならないで下さい。
この時期を有効な時間にしたいという気持ちをお持ちの方のみ
ご参加ください。
本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
下記の番号に電話をして、「1学期の中間対策したいです」と
おっしゃってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
HPは、こちら
http://www.hayashijuku.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
- 2024年度 春期講習会 参加者の声
- 2023年度 3学期期末テスト 喜びの声
- 2023年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2023年度 夏期講習会 参加者の声
- 2023年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2023年度 1学期中間テスト 喜びの声
- 2023年度 春期講習会 参加者の声
- 2022年度 3学期期末テスト 喜びの声
- 2022年度 冬期講習会 参加者の声
- 2022年度 2学期期末テスト 喜びの声
- 2022年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2022年度 夏期講習会 参加者の声
- 2022年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2022年度 1学期中間テスト 喜びの声
- 2022年度 春期講習会 参加者の声
- 2021年度 3学期期末テスト 喜びの声
- 2021年度 2学期期末テスト 喜びの声
- 2021年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2021年度 夏期講習会 参加者の声
- 2021年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2021年度 1学期中間テスト 喜びの声
- 2021年度 春期講習会 参加者の声
- 2020年度 冬期講習会 参加者の声
- 2020年度 2学期期末テスト 喜びの声
- 2020年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2020年度 夏期講習会 参加者の声
- 2020年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2020年度 春期講習会 参加者の声
- 2019年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2019年度 夏期講習会 参加者の声
- 2019年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2019年度 1学期中間テスト 喜びの声
- 2019年度 春期講習会 参加者の声
- 2018年度 卒塾生喜びの声
- 2018年度 3学期期末テスト 喜びの声
- 2018年度 冬期講習会 参加者の声
- 2018年度 2学期期末テスト 喜びの声
- 2018年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2018年度 夏期講習会 参加者の声
- 2018年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2018年度 1学期中間テスト 喜びの声
- 2018年度 春期講習会 参加者の声
- 2017年度 卒塾生喜びの声
- 2017年度 3学期期末テスト 喜びの声
- 2017年度 冬期講習会 参加者の声
- 2017年度 2学期期末テスト 喜びの声
- 2017年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2017年度 夏期講習会 参加者の声
- 2017年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2017年度 1学期中間テスト 喜びの声
- 2017年度 春期講習会 参加者の声
- 2016年度 卒塾生喜びの声
- 2016年度 三学期期末テスト 喜びの声
- 2016年度 冬期講習会 参加者の声