春期講習会
意識が変わると、学習の質が変わる2017年4月10日
稲枝中・愛知中・豊日中・秦荘中の
みなさんに通ってきていただいています。
こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
林塾のことを知っていただきたくて、
春期講習で書いてもらった作文を特集します。
新2年生
数学や英語のミラクルロードで英文や計算問題をするところが
2回分あるので、1回目で間違えた所を見直しして復習することが
できました。家では、1回やって終りで間違えた所も面倒くさくなって
やり直しをしていませんでした。でも、2回やることによって
1回目で間違えた所もしっかりと覚えることができました。
社会や理科で5分間でテキストを読んで覚えるのも
「覚えなければいけない」と自分にプレッシャーをかけることによって
覚えやすくなることを知りました。前までは教科書を
1通り読んで終わりだったので全部覚えきれなかったけれど
この方法なら他の教科でも出来るので、しっかりと覚えられそうです。
気持ちの持ち方ってすごく大切です。
意識をちょっと変えるだけで大きな変化が生まれることもあります。
この生徒さんは体験授業に来て以来
間違いのやり直しがドンドンよくなってきています!
本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
HPは、こちら
http://www.hayashijuku.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
林塾の春講 20172017年3月6日
彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ
こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
林塾では、
3/25(土)~4/8(土)
あなたの勉強習慣を「改善」するために、
「春期講習2017」を開催します。
「塾に行ってるのになかなか成績が上がらない」
「勉強の仕方がわからない」
「演習量が足りていない」
「一生懸命やっているようだがなかなか成績に結び付かない」
と新規の問い合わせの保護者の方からよくこんな相談を受けます。
お子様の勉強のために時間とお金を投資しているのに結果が出ない。
そんな焦りや不安な保護者の方の気持ち、よくわかります。
このまま手をこまねいているだけでは現状は変わりません。
むしろもっと悪化するでしょう。
それでは「どうすればお子様の成績は上がるのか?」
それは、、、
ズバリ、「体質改善」です!
「正しい勉強の仕方を身に付ける」
「疲れた時でも辛い時でも決めたことをやる気持ちを切り替える力をつける」
「勉強を習慣化する」
このような体質改善をせずに、テスト前になってやみくもに勉強しても、成績は上がりません。
わからない所を人に教えてもらって、丸暗記しても、
単元によっては成績が上がるかもしれませんが、
良い時は良いけど悪い時は悪い、、、
まるで、株価の変動のような成績にしかならないでしょう。
だからまずは成績を上げるために土台作り、
「体質改善」が必要なのです。
ここでいう体質改善とは、
勉強ができる子と同じ「マインド」、「行動」、「習慣性」を
身に付けるということです。
この土台がない状態で、無理に詰め込んでも効果はありません。
走り込みや筋力トレーニングなどで基礎体力を付けずに、
いくらテクニックを磨いても、試合には勝てないのと同じです。
まずは、
「正しい勉強の姿勢」
「正しい教科書の使い方」
「正しいノートの取り方」
「正しいワークの解き方」
「正しい質問の仕方」
これらの基礎を身に付けることが大事なのです。
年度初め、そして定期テストをそれほど意識する必要なく、
基礎を身に付けながら勉強するにはまさにうってつけのこの時期に、
林塾で勉強をして「体質改善」を図れば、あなたの成績は必ずあがります。
この基礎を身に付ければ、、、、
塾を何度も渡り歩く必要もなくなります。
基礎の上に応用力が身に付きます。
成績のことで悩むことはなくなる、或いは少なくなります。
ただ勉強を教えるのではなく、
成績を上げるための体質改善を行う林塾の春期講習で、
あなたの未来を変えてみませんか?
本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
HPは、こちら
http://www.hayashijuku.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
春期講習会の変化2016年3月31日
彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ
こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
ただ今、春期講習会の最中です。
ご入塾の相談の時に、お母様から
「数学が苦手で、定期テスト前の数学の学習時間がとても少ないです」
と言われた生徒がいます。
この生徒が、春期講習会、数学1日4時間×12日参加しています。
「良くなりたいから、こんだけ来ます。」
と言って、申し込んでくれました。
そして、今日、数学の計算問題で、たくさんミスをしました。
どの問題も、丁寧にやり直しをしていました。
1.解答・解説を読む。
2.正しいやり方を写す。
3.自分の間違った答えと正しい答えを見比べる。
間違いの原因を探す。
4.間違いに気づく。
5.ノートにもう一度、解き直す。
どうでしょう?
丁寧だと思いませんか?
林塾はやり方と心構えを伝えていますので、
上記に書いたように、学習することを
伝えています。
それをここまで、完璧に使っていてくれる生徒に
喜んでいます。
春期講習会に参加した
とある生徒に起こった変化でした。
本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
HPは、こちら
http://www.eonet.ne.jp/~hayashijuku/index.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
春期講習会での行動2016年3月28日
彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ
こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
とある生徒が、2時に塾にやってきました。
3時からが授業なので、
毎日恒例の掃除中でした。
(開塾以来、1日も欠かさず、
玄関・靴箱・階段・トイレを
勉強のやり方が分からないから
教えてくださいという方が
いつ来られてもいい様に
磨いています)
「どうしたの?」と聞くと、
家だと、下の子がいるから
集中しにくい。
だから、塾の環境を貸してほしくて
やってきました。
とのこと。
もちろんOKを出しまして、
今、このブログを書いている前で、
春の宿題をやっています。
この子にとって、学習環境が整った場所=林塾 となっていて
嬉しいな。
本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
HPは、こちら
http://www.eonet.ne.jp/~hayashijuku/index.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
- 2023年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2023年度 夏期講習会 参加者の声
- 2023年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2023年度 1学期中間テスト 喜びの声
- 2023年度 春期講習会 参加者の声
- 2022年度 3学期期末テスト 喜びの声
- 2022年度 冬期講習会 参加者の声
- 2022年度 2学期期末テスト 喜びの声
- 2022年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2022年度 夏期講習会 参加者の声
- 2022年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2022年度 1学期中間テスト 喜びの声
- 2022年度 春期講習会 参加者の声
- 2021年度 3学期期末テスト 喜びの声
- 2021年度 2学期期末テスト 喜びの声
- 2021年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2021年度 夏期講習会 参加者の声
- 2021年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2021年度 1学期中間テスト 喜びの声
- 2021年度 春期講習会 参加者の声
- 2020年度 冬期講習会 参加者の声
- 2020年度 2学期期末テスト 喜びの声
- 2020年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2020年度 夏期講習会 参加者の声
- 2020年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2020年度 春期講習会 参加者の声
- 2019年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2019年度 夏期講習会 参加者の声
- 2019年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2019年度 1学期中間テスト 喜びの声
- 2019年度 春期講習会 参加者の声
- 2018年度 卒塾生喜びの声
- 2018年度 3学期期末テスト 喜びの声
- 2018年度 冬期講習会 参加者の声
- 2018年度 2学期期末テスト 喜びの声
- 2018年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2018年度 夏期講習会 参加者の声
- 2018年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2018年度 1学期中間テスト 喜びの声
- 2018年度 春期講習会 参加者の声
- 2017年度 卒塾生喜びの声
- 2017年度 3学期期末テスト 喜びの声
- 2017年度 冬期講習会 参加者の声
- 2017年度 2学期期末テスト 喜びの声
- 2017年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2017年度 夏期講習会 参加者の声
- 2017年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2017年度 1学期中間テスト 喜びの声
- 2017年度 春期講習会 参加者の声
- 2016年度 卒塾生喜びの声
- 2016年度 三学期期末テスト 喜びの声
- 2016年度 冬期講習会 参加者の声