解き直しの極意
その問題、自分でもう一度解ける?2019年10月26日
彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ
伸びる勉強の方法がある。
それを知ってから
稲枝という所で
その方法と心構えを
子どもたちに伝え
僕って、私って、こんなにできたんだ。
という自信を持って、
社会に羽ばたく生徒を育てたい。
『伸びるやり方と心構え』を伝えるプロ
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
先日、中3生が
質問をしました。
その場で、解決、一件落着。
と、思うでしょう?
林塾は、
これで終わりません。
少したってから、
「さっきの問題だけど、」
「説明してくれない。」と
塾長から、お願いをします。
入塾してすぐの時には、
「えーーと」
「確か、・・・」
と答えていたのに、
「〇〇のこと」と
端的に、説明してくれました。
何だか、面倒なことやってるのか、
と、思われたでしょうか?
実は、これをしないと、
『聞いて満足症候群』になってしまい、
保護者様からすると、
「教えてもらってよかったね」
「分かりやすかったんだね」と
なってしまいます。
生徒さんも
「先生に教わってきたよ」と
なったりしていませんか?
私は、その先を見ているので、
先のような行動をとっています。
教えてもらったことを
再現する。
これが、質問をしたものの
ゴールなのです。
ここが教えることの注意点だと
思っています。
大事なことは
教えられた後であり、
教えた結果を見届けることです。
定着したかどうか、
この確認が、肝です。
一度学んだだけでは
知っているというレベル。
学んだら、繰り返し、
実践することです。
知る → 使える
学ぶという行動は、
この二つのステージが
あるのです。
自分でできるようになる。
使いこなせるようになる。
こう言えるまで、
繰り返し練習させること。
教えてもらって満足していませんか?
自分で、再現できますか?
前回、質問した問題は
解き直しして、確認していますか?
このことを今日も念頭に
授業に向かっていきたいと思います。
本日も、最後までお読みいただいて、
ありがとうございます。
林塾にはお子様が自分の力で
成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
下記の番号に電話をして、
「体験学習したいです」と
おっしゃってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730 0120-05-4730
HPは、こちら
http://www.hayashijuku.jp
どんな先生なの?
https://www.youtube.com/watch?v=2e287ClJV34
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
数学の3学期 中間テスト2019年2月11日
彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ
こんにちは、『伸びるやり方と心構え』を伝えるプロ
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
林塾は稲枝中学校の校区内になるので、
稲枝中から来ていただいている割合が多いです。
その稲枝中の1年生
数学だけ、中間テストがありました。
稲枝中1年生の中から
「100点、取りました。」という
嬉しい報告をもらいました。
この子は、
今年の冬期講習会から
入塾してくれた子です。
2学期期末は、
平均点がなかった子です。
冬期講習会に参加を決め、
1回目の三者懇談で
保護者の方から
「学ぶ楽しさに気づいてほしい」
と、言われました。
体験学習(4回)の期間中に、
本人から、保護者様に
「勉強、楽しいの」と
おっしゃったそうです。
2回目の三者懇談で、
入塾を決めるときに
保護者さんから
聞かせてもらいました。
生徒さんの学習の方法を
2つに分けると
・スピード重視
・丁寧さ重視
に分かれます。
この子は圧倒的に
丁寧さ重視の生徒です。
ここから、
ちょっと話題がそれます。
この丁寧さ重視のお子様を
「勉強の遅い子」と表現される
保護者様を見たことが
あります。
これに理由があるので、
それをお伝えします。
理由は、
その保護者様が
スピード重視で、
学んできた方だから。
です。
人間は、自分は正しいと
思って生きていて、
自分が学生の頃、
こうして上手くいった。
という経験があるので、
わが子にもそうして欲しい。
と、無意識で、考えています。
スピード重視の親が
丁寧さ重視の子供を持つと
「勉強の遅い子」と
表現してしまうのです。
これ、どちらも正しいので、
喧嘩になるんです。
保護者の方は
スピード重視が、
自分に合っただけなんです。
「勉強の遅い子」と
思ったことがあれば、
それは、丁寧さ重視の
性格を持っているのね。
と認めてあげてほしいです。
と、いうことを伝えて、
話を戻します。
この子は、
間違った問題の
考え直しと
解き直しを忘れず
やり切りました。
(林塾では、解答・解説を見て、
どこが違うのかを探す行動を
考え直しと言っています)
(考え直しが終わったら、
ノートにもう一度解きます。
これを解き直しと言っています)
進む量は、理想のペースに
届きませんが、
一度間違ったところを
次、あわす工夫をし続けました。
だから、こういう素敵な
結果につながったんだろう
と、思いました。
数学なら公式や定義・定理の
確認をしながら、
計算問題をしっかり練習する
(式ができても計算で間違えれば
得点にならないんだぞ)。
英語なら単熟語や重要例文を覚える。
理科や社会は、
問題集の一問一答を利用して
重要用語とその意味を
覚えよう。
毎日決めたページ、
決めた量をコツコツとこなしていこう。
1日に10個とか頭に入れて
テストに挑むことができる。
そして、ひとつ覚えればひとつ自信がつく。
知識と自信を積み重ねて、
自己最高点を更新しよう。
本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730 0120-05-4730
HPは、こちら
http://www.hayashijuku.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
学習が作業になっている2018年10月13日
彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ
こんにちは、『伸びるやり方と心構え』を伝えるプロ
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
前回はワークを3回以上
やった生徒が成績が
伸びているというお話を
しましたが、
その中で、3回以上
やっているのに成績が
伸びていない生徒が
出たのです。
よくよくやっている様子を
見ていると原因が見えて
きました。
ワークをやっているのですが
やって丸付けして先に進む
またやって丸付けして
先に進む・・・・
あれっ???
間違った問題の
やり直しは?
確認は?
やらずに先に進んでいるのです。
これではただの作業です。
そうです。
その生徒はやれと
言われたから
ただやってるだけの作業を
繰り返していたのです。
これでは成績が伸びなくても
不思議はありません。
やることは前提ですが
やり方に注意が必要だったのです。
できなかった問題は
必ずやり直しや解きなおしを
指示していたのですが・・・
ワークをやっていると
どうしても学習が作業化
してしまって、頭に
入らないことがあります。
やはり確認は必要です。
本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
現在、2学期期末テスト対策に
先着6名様を無料でご招待しています。
2学期中間テストで、
望まない点数を取り、
期末は、なんとかしたいと
思っている方は、
すぐに電話して、
「期末対策、受けます」とお申し込みください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730 0120-05-4730
HPは、こちら
http://www.hayashijuku.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
3回やる2018年10月12日
彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ
こんにちは、『伸びるやり方と心構え』を伝えるプロ
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
この間中間テストが
終わったと思ったら
もうすぐに期末テストが
近づいてきますよ。
中間テスト対策をしていて、
感じたことなのですが、
学習量と成績の
相関についてお話します。
私の塾では学校の
ワークをとにかく
繰り返しやるように
指示をします。
そしてどのくらい繰り返しやった生徒の
成績が伸びているのかを
見ていると
成績が上がった生徒に共通する
特徴が見えてきました。
それは、月の学習時間が
約70時間以上
ワークを3回以上繰り返した
生徒が成績を伸ばしています。
95点を取った生徒も
おそらくわからない問題は
ないはずなのに
3回はやっています。
逆に成績が伸びていない生徒に
限ってワークの回数が少ない。
学習時間も少ないことが
わかっています。
ワークを3回も繰り返すわけですから
自ずと時間数も伸びてくるわけです。
まさに努力は実る
そういった感じですね。
しかし、ワークを繰り返し
やっている生徒の中に
成績が伸び悩んだ
生徒が出てきました
その理由は・・・
次回にお話しましょう
本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
現在、2学期期末テスト対策に
先着6名様を無料でご招待しています。
2学期中間テストで、
望まない点数を取り、
期末は、なんとかしたいと
思っている方は、
すぐに電話して、
「期末対策、受けます」とお申し込みください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730 0120-05-4730
HPは、こちら
http://www.hayashijuku.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
子供の成長が見えた瞬間2018年3月16日
彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ
こんにちは、『伸びるやり方と心構え』を伝えるプロ
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
今日は、ある塾生の話をします。
今、林塾では、復習の期間に入っています。
そして、ある程度テキストが進むと
私の点検を受けます。
ある生徒が英語の点検を受けて
間違っているのに丸をつけていました。
当然、やり直しをさせます。
やり直しをしている時に
ひどく落ち込んでいたので理由を尋ねました。
そうしたら、
「間違ってることに落ち込んでいるのではなく、
こんな雑な答え合わせをしている自分に呆れている。」
とのこと
大事なこと学んだね。
本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730 0120-05-4730
HPは、こちら
http://www.hayashijuku.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
テストを怖がらない2017年5月13日
彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ
こんにちは、やる気UPのプロフェッショナル
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
テストが近づくと、
定着確認の意味を込めて、確認テストを行います。
しかし、テストという言葉には拒否反応がありますね。
宿題という言葉もそうですね。
あまり良いイメージが湧かない事は確かです。
でも、この確認テストが大切なのです。
点数が何点取れたかよりも、
自分がどこを間違っているのかを知ることができるからです。
確認テストの種類によっては、
問題数が少なく1問あたりの配点が高いので、
2~3問間違っても低い点数になってしまう場合があります。
だから点数よりも間違った部分
自分を弱点を直視するためのものだと思って下さい。
昨日は、数学の確認テストを行いましたが、
なかなかの高得点を出している者がいました。
そして、出来なかった部分を繰り返し学習をしていました。
そう! これが点数を上げるポイントなのです。
塾は、間違いに行くところ。
どこが間違いの原因かを探し、
解き直しをする。
次、同じような問題で、正解する。
テストを怖がらず、
自分の良い方向に変えるツールとして考えて下さい。
本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730
HPは、こちら
http://www.hayashijuku.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
- 2024年度 夏期講習会 参加者の声
- 2024年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2024年度 1学期中間テスト 喜びの声
- 2024年度 春期講習会 参加者の声
- 2023年度 3学期期末テスト 喜びの声
- 2023年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2023年度 夏期講習会 参加者の声
- 2023年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2023年度 1学期中間テスト 喜びの声
- 2023年度 春期講習会 参加者の声
- 2022年度 3学期期末テスト 喜びの声
- 2022年度 冬期講習会 参加者の声
- 2022年度 2学期期末テスト 喜びの声
- 2022年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2022年度 夏期講習会 参加者の声
- 2022年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2022年度 1学期中間テスト 喜びの声
- 2022年度 春期講習会 参加者の声
- 2021年度 3学期期末テスト 喜びの声
- 2021年度 2学期期末テスト 喜びの声
- 2021年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2021年度 夏期講習会 参加者の声
- 2021年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2021年度 1学期中間テスト 喜びの声
- 2021年度 春期講習会 参加者の声
- 2020年度 冬期講習会 参加者の声
- 2020年度 2学期期末テスト 喜びの声
- 2020年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2020年度 夏期講習会 参加者の声
- 2020年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2020年度 春期講習会 参加者の声
- 2019年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2019年度 夏期講習会 参加者の声
- 2019年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2019年度 1学期中間テスト 喜びの声
- 2019年度 春期講習会 参加者の声
- 2018年度 卒塾生喜びの声
- 2018年度 3学期期末テスト 喜びの声
- 2018年度 冬期講習会 参加者の声
- 2018年度 2学期期末テスト 喜びの声
- 2018年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2018年度 夏期講習会 参加者の声
- 2018年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2018年度 1学期中間テスト 喜びの声
- 2018年度 春期講習会 参加者の声
- 2017年度 卒塾生喜びの声
- 2017年度 3学期期末テスト 喜びの声
- 2017年度 冬期講習会 参加者の声
- 2017年度 2学期期末テスト 喜びの声
- 2017年度 2学期中間テスト 喜びの声
- 2017年度 夏期講習会 参加者の声
- 2017年度 1学期期末テスト 喜びの声
- 2017年度 1学期中間テスト 喜びの声
- 2017年度 春期講習会 参加者の声
- 2016年度 卒塾生喜びの声
- 2016年度 三学期期末テスト 喜びの声
- 2016年度 冬期講習会 参加者の声