冬期講習会 喜びの声 / 伸びる勉強法を伝えています 自立-林塾2024年12月16日
冬期講習会のご案内彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様を
お持ちの保護者様へ
伸びる勉強の方法がある。
それを知ってから
稲枝という所で
その方法と心構えを
子どもたちに伝え
僕って、私って、こんなにできたんだ。
という自信を持って、
社会に羽ばたく生徒を育てたい。
このような思いで
教育で世直しをしています
『伸びるやり方と心構え』の伝道師
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
今日もブログを読んで頂き、ありがとうございます。
-----------------
本日は冬期講習会に参加された中学1年生の
喜びの声をお伝えします。
中1生のお子さまをお持ちの保護者様に
何かが伝わるとうれしいです。
ーー本文ーー
今回の冬期講習会で正負の数から比例・反比例までの
細かい復習ができた。
1,2学期の時にはすべて理解できていると
思っていてけど、習った問題をもい一度
解いてみると、分からない問題があった。
何度も考え直して、解ききれる力が
この冬期講習会で身についたと思います。
その力を冬休み明けの実力テストで発揮したい。
ーー以上ーー
中1のこの子にとって、
一度完全に理解したことはずっと解ける。
ということは、ない。
と発見できたのが、今回の一番の成果です。
人間は、今日覚えたことは、
明日には半分忘れる生き物です。
それは仕方のないことなので、
「自分は忘れやすい。忘れても、思い出せばよい」
という考え方で、身につくまでやる。
やってだめなら、方法を変えてあと9回挑戦をしよう。
この子に伝えたアドバイスです。
小さな塾から大きな希望が生まれる塾
例えば
以前の塾なら、お母さんが
「時間よ、早くいくわよ」 → 「今日、休みたい」
と言っていたお子さんが
「塾の時間に間に合わなくなるよ、早く送って」と
言ってきたり。
中学2年生、1学期 中間テストで
中学校の自己最高合計点更新。
中学3年生、5月入塾時に
「〇〇高校に入れるかな」と
心配だとご相談されていましたが、
推薦で合格。
本日も、最後までお読みいただいて、
ありがとうございます。
林塾にはお子様が自分の力で
成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
下記の番号に電話をして、
「体験学習したいです」と
おっしゃってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112
滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730 0120-05-4730
どんな先生なの?
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■